脳卒中の後遺症
先週は、新たに脳卒中の後遺症リハビリご希望の利用者さんを2名受け入れました。
今週も、もうお一人、予定しています。
最近の新規利用の方の多くは、リハビリが目的です。
62歳、42歳、56歳…、皆さん、男性です。
働き盛り…ですよね…。
脳卒中の方は、女性が2名、男性が7名となります。
このうち、女性1名、男性5名が、この半年以内の新規の方です。
女性の方は、比較的、軽症で、杖が無くても歩くことは可能で、手指も多少の不自由はあるものの、動かすことができます。
男性は、皆さん、若いですから、当初は、デイサービスの利用に抵抗があるようです。
そこで、一日体験していただくと、納得していただけます。
現状は、単なる高齢者施設ではなく、さながら、リハビリステーションか、ちょっとしたフィットネスジムの様相を呈しています(笑)。
先週木曜日は、利用者さんの運動実施率、ほぼ100%でした。
アシスタントの女性職員は、私よりも上手に誘導します(笑)。
こんな日は、とても充実した気持ちになれます。
片麻痺があると、入浴も不自由ですので、デイサービスの利用はお勧めですよね。
片麻痺の方の機能訓練は、歩行を始め、マンツーマンとなります。
転倒等の事故防止のために、とても神経を使い、私自身の集中力も必要となります。
曜日によっては、これ以上受け入れると、十分な時間が取れなくなる恐れもあり、デイサービス自体の定員に余裕があっても、お断りせざるを得なくなるかも知れません…。
代表ともめそうです…(汗)。
この仕事を始めて半年、全力投球してきましたが、最近ようやく、ケアマネの口コミで「リハビリ」ご希望の方の紹介が増えてきました。
確りとしたリハビリを受けることができる、介護保険対応の施設は少ないのが現状なんですね。
生活期(維持期)のリハビリは、介護保険の範疇になるのですが、相変わらず、制度が現状について行ってないように思います。
それにしても、40代、50代、60代と若い方が脳卒中に罹っています…。
脳卒中の後遺症は、著しく、生活動作能と生活の質を落としてしまいます。
未然に防ぐことに越したことはありません。
そのためにも、食事と運動を軸に生活習慣を見直し、自分の体の状態を把握しなければいけませんね。
無関心が、最も、危険です!
例え一病があっても、そのためにむしろ健康になれる…それが「一病息災」。
我々は、糖尿病に対して、そう考え、付き合っていかなければなりませんね。
今週も、もうお一人、予定しています。
最近の新規利用の方の多くは、リハビリが目的です。
62歳、42歳、56歳…、皆さん、男性です。
働き盛り…ですよね…。
脳卒中の方は、女性が2名、男性が7名となります。
このうち、女性1名、男性5名が、この半年以内の新規の方です。
女性の方は、比較的、軽症で、杖が無くても歩くことは可能で、手指も多少の不自由はあるものの、動かすことができます。
男性は、皆さん、若いですから、当初は、デイサービスの利用に抵抗があるようです。
そこで、一日体験していただくと、納得していただけます。
現状は、単なる高齢者施設ではなく、さながら、リハビリステーションか、ちょっとしたフィットネスジムの様相を呈しています(笑)。
先週木曜日は、利用者さんの運動実施率、ほぼ100%でした。
アシスタントの女性職員は、私よりも上手に誘導します(笑)。
こんな日は、とても充実した気持ちになれます。
片麻痺があると、入浴も不自由ですので、デイサービスの利用はお勧めですよね。
片麻痺の方の機能訓練は、歩行を始め、マンツーマンとなります。
転倒等の事故防止のために、とても神経を使い、私自身の集中力も必要となります。
曜日によっては、これ以上受け入れると、十分な時間が取れなくなる恐れもあり、デイサービス自体の定員に余裕があっても、お断りせざるを得なくなるかも知れません…。
代表ともめそうです…(汗)。
この仕事を始めて半年、全力投球してきましたが、最近ようやく、ケアマネの口コミで「リハビリ」ご希望の方の紹介が増えてきました。
確りとしたリハビリを受けることができる、介護保険対応の施設は少ないのが現状なんですね。
生活期(維持期)のリハビリは、介護保険の範疇になるのですが、相変わらず、制度が現状について行ってないように思います。
それにしても、40代、50代、60代と若い方が脳卒中に罹っています…。
脳卒中の後遺症は、著しく、生活動作能と生活の質を落としてしまいます。
未然に防ぐことに越したことはありません。
そのためにも、食事と運動を軸に生活習慣を見直し、自分の体の状態を把握しなければいけませんね。
無関心が、最も、危険です!
例え一病があっても、そのためにむしろ健康になれる…それが「一病息災」。
我々は、糖尿病に対して、そう考え、付き合っていかなければなりませんね。
この記事へのコメント
それにしても糖尿病は増えてます。勤務先の総務課長をしていた人が一昨日来社。お歳は60代の後半ですが、この頃血糖値があがってきたとのこと。糖質制限のお話をしておきましたがね。せめて、夕食だけでもご飯を止めてと申し上げましたが、それは殺生とのご返事でした。
結局、糖質摂取しながら薬を飲むという方向に行くのでしょうねえ。
毎度の「ガッテン」でしたね(苦笑)。
糖尿病の管理=糖質摂取と運動習慣管理と、いって良いと思いますが、パラダイムの転換は、そう簡単ではないようですね。
関連記事、アップしました…。