真夜中のウォーキング!
一昨日は、私が監督を務める、ママさんバレーチームの試合がありました。
強豪チーム相手の第一試合をストレート、主力メンバーを一人欠いた第二試合をフルセットで勝利し、今年最後の試合で、コート優勝を果たしました。
今頃、選手は、間違いなく、筋肉痛です(笑)。
でも、きっと、心地良い筋肉痛だと思います。
試合後、当然、打ち上げでした。
今年最高の美味しいお酒でしたね。
それもそのはず、実は、セット途中の戦術変更や、メンバーチェンジと、私自身もベンチワークに「成功」したからです。
勿論、勝利は頑張った選手のもの。
でも、私も、いつも以上に嬉しかったのです(笑)。
そのせいでしょうか…。
またまた、お酒で失敗してしまいました(笑)。
海老蔵さんのこと…、言えませんね。
多分…(記憶が曖昧なのですが)、時間を間違えたのだと思います。
1時間、読み違えたようです。
いつもなら、南砂町から、遅くても23時には電車に乗ります。
これで、楽勝で柏に帰ることができます。
ところが、私が乗った電車は、東西線の最終でした(汗)。
茅場町で、駅員に、「柏まで帰りたいが、ルートはあるか?」と尋ねました。
「常磐線は、微妙ですね。それ以外は、終了です」
そこで、茅場町から、タクシーで上野に向かいました。
上野では、「本日の運転は終了しました」!!
はじめは、南砂町の駅で寝込んでしまったのかと思いました。
しかし、携帯の履歴を見ると、23時過ぎに、留守電メッセージを確認しています。
私が留守電を確認したのは、間違いなく、1次会の店。
ということは、すぐにでも帰らなければいけない時間に、余裕で飲んでた…ということです。
上野で、女房に電話しました。
もう1:00を回っています。
「もう…、帰る電車がない」
「どうするの?」
その時間では、ビジネスホテルもだめでしょう。
所持金を確認すると、2,000円しかありません(笑)。
自分で撒いた種ですから、自分で刈り取るしかありませんね。
女房に、「大丈夫、歩いて帰る」といいました。
上野から柏までは、およそ、30㎞だと踏みました。
自信はありました。
しかし、実は、翌日は8:30から仕事が入っていたのです。
7:30に家を出ますので、それまでにたどり着けるかどうか…。
そういえば、ほとんどつまみを摂らずに飲んでいましたので、「腹減ったなぁ」(笑)。
そこにあったのが、「吉野家」(笑)。
まずは、腹ごしらえと、食べました!牛丼!
こんな時でなければ、牛丼なんて食べられません。
ポジティブシンキングです?!
それから、柏に向けて歩き始めました。
1:30、上野スタート!
道は分かっていますので、迷うことなく、深夜の街を歩き続けました。
大関横丁から明治通りに入り、白髭橋を渡って、東向島から6号線(水戸街道)へ。
車なら、あっという間の距離ですが、誰もいない深夜の景色は、まるで、スローモーションで、白黒映画を見ているようでした。
葛飾区の立石について、夜中の3時過ぎ。
この通りは、高校時代、バレー部のロードトレーニングでえ散々、走りました…。
ここで、丁度、食後2時間です。
そこで…測りましたよ!血糖値!
本当に、馬鹿ですよね。こんな時に。
結果【143】と、OKです。
さすがに、2時間歩き続ければ、牛丼を制することも可能だと知りました(笑)。
しかし、もう3時を過ぎています。
時間から考えて、7時半までに柏たどり着くことは不可能です。
そこで、作戦(馬鹿な作戦です)を変更して、金町駅、又は、松戸駅を目指すことにしました。
そこから始発に乗れば、十分に間に合います。
松戸駅にいくには、長い「新葛飾橋」を渡らなければなりません。
さらに、歩いていた6号線から、かなり入ります。
そこで、金町駅を目指しました。
4時過ぎに金町駅に到着。
始発は、5:04でしたが、駅はもう開いていました。
コンビニで缶コーヒーを買い、ホームに入ると、暖房の効いた待合室がありました。
結構、この時間に電車を待っている人がいるんですね。
私だけではありませんでしたよ。
ただし、皆さん、お仕事系。
私のような帰宅難民ではなさそそうでした(笑)。
千代田線始発に乗り、北柏に5:30着。
そこから、また、歩いて30分、6:00に、無事?!自宅にたどり着きました。
約4時間のウォーキング、およそ、16~18㎞だと思います。
玄関をあけると、もう母が起きて、朝食の支度をしていました。
女房は、「お帰り。帰ってこれたんだね」・・・・と、寝ぼけ声で。
いつもの朝食を食べ、仕事に向かいました。
朝食前の血糖値は、【149】でした。
この仕事は、カーオークション会場のバイトです。
トレーナー業で食っていけるまでの繋ぎと考え、金・日・月と、3日間やっています。
一昨日の日曜日は、このバイトを休みましたが、まさか、翌日、打ち上げで飲み過ぎて行けませんとは…いえませんからね。
完全徹夜でしたが、バイトも無事、勤め上げ、昨日は、晩酌の後、泥のように眠りました。
今日は、もう、元気いっぱいです(笑)。
皆さん、これから「忘年会」のシーズンです。
飲むのはいいけれど、失敗しないように気を付いけましょう。
なにより、私自身が!
強豪チーム相手の第一試合をストレート、主力メンバーを一人欠いた第二試合をフルセットで勝利し、今年最後の試合で、コート優勝を果たしました。
今頃、選手は、間違いなく、筋肉痛です(笑)。
でも、きっと、心地良い筋肉痛だと思います。
試合後、当然、打ち上げでした。
今年最高の美味しいお酒でしたね。
それもそのはず、実は、セット途中の戦術変更や、メンバーチェンジと、私自身もベンチワークに「成功」したからです。
勿論、勝利は頑張った選手のもの。
でも、私も、いつも以上に嬉しかったのです(笑)。
そのせいでしょうか…。
またまた、お酒で失敗してしまいました(笑)。
海老蔵さんのこと…、言えませんね。
多分…(記憶が曖昧なのですが)、時間を間違えたのだと思います。
1時間、読み違えたようです。
いつもなら、南砂町から、遅くても23時には電車に乗ります。
これで、楽勝で柏に帰ることができます。
ところが、私が乗った電車は、東西線の最終でした(汗)。
茅場町で、駅員に、「柏まで帰りたいが、ルートはあるか?」と尋ねました。
「常磐線は、微妙ですね。それ以外は、終了です」
そこで、茅場町から、タクシーで上野に向かいました。
上野では、「本日の運転は終了しました」!!
はじめは、南砂町の駅で寝込んでしまったのかと思いました。
しかし、携帯の履歴を見ると、23時過ぎに、留守電メッセージを確認しています。
私が留守電を確認したのは、間違いなく、1次会の店。
ということは、すぐにでも帰らなければいけない時間に、余裕で飲んでた…ということです。
上野で、女房に電話しました。
もう1:00を回っています。
「もう…、帰る電車がない」
「どうするの?」
その時間では、ビジネスホテルもだめでしょう。
所持金を確認すると、2,000円しかありません(笑)。
自分で撒いた種ですから、自分で刈り取るしかありませんね。
女房に、「大丈夫、歩いて帰る」といいました。
上野から柏までは、およそ、30㎞だと踏みました。
自信はありました。
しかし、実は、翌日は8:30から仕事が入っていたのです。
7:30に家を出ますので、それまでにたどり着けるかどうか…。
そういえば、ほとんどつまみを摂らずに飲んでいましたので、「腹減ったなぁ」(笑)。
そこにあったのが、「吉野家」(笑)。
まずは、腹ごしらえと、食べました!牛丼!
こんな時でなければ、牛丼なんて食べられません。
ポジティブシンキングです?!
それから、柏に向けて歩き始めました。
1:30、上野スタート!
道は分かっていますので、迷うことなく、深夜の街を歩き続けました。
大関横丁から明治通りに入り、白髭橋を渡って、東向島から6号線(水戸街道)へ。
車なら、あっという間の距離ですが、誰もいない深夜の景色は、まるで、スローモーションで、白黒映画を見ているようでした。
葛飾区の立石について、夜中の3時過ぎ。
この通りは、高校時代、バレー部のロードトレーニングでえ散々、走りました…。
ここで、丁度、食後2時間です。
そこで…測りましたよ!血糖値!
本当に、馬鹿ですよね。こんな時に。
結果【143】と、OKです。
さすがに、2時間歩き続ければ、牛丼を制することも可能だと知りました(笑)。
しかし、もう3時を過ぎています。
時間から考えて、7時半までに柏たどり着くことは不可能です。
そこで、作戦(馬鹿な作戦です)を変更して、金町駅、又は、松戸駅を目指すことにしました。
そこから始発に乗れば、十分に間に合います。
松戸駅にいくには、長い「新葛飾橋」を渡らなければなりません。
さらに、歩いていた6号線から、かなり入ります。
そこで、金町駅を目指しました。
4時過ぎに金町駅に到着。
始発は、5:04でしたが、駅はもう開いていました。
コンビニで缶コーヒーを買い、ホームに入ると、暖房の効いた待合室がありました。
結構、この時間に電車を待っている人がいるんですね。
私だけではありませんでしたよ。
ただし、皆さん、お仕事系。
私のような帰宅難民ではなさそそうでした(笑)。
千代田線始発に乗り、北柏に5:30着。
そこから、また、歩いて30分、6:00に、無事?!自宅にたどり着きました。
約4時間のウォーキング、およそ、16~18㎞だと思います。
玄関をあけると、もう母が起きて、朝食の支度をしていました。
女房は、「お帰り。帰ってこれたんだね」・・・・と、寝ぼけ声で。
いつもの朝食を食べ、仕事に向かいました。
朝食前の血糖値は、【149】でした。
この仕事は、カーオークション会場のバイトです。
トレーナー業で食っていけるまでの繋ぎと考え、金・日・月と、3日間やっています。
一昨日の日曜日は、このバイトを休みましたが、まさか、翌日、打ち上げで飲み過ぎて行けませんとは…いえませんからね。
完全徹夜でしたが、バイトも無事、勤め上げ、昨日は、晩酌の後、泥のように眠りました。
今日は、もう、元気いっぱいです(笑)。
皆さん、これから「忘年会」のシーズンです。
飲むのはいいけれど、失敗しないように気を付いけましょう。
なにより、私自身が!
この記事へのコメント
私は夜ウォーキングするのですが、毎日90分ほど歩いております。これは理由があって、ショッピングを兼ねておるのです。片道45分でイオンに到着するのです。そして、夜の安売りコーナーに行くのです。昨日も半額の鮭と火曜市で値引きのチーズを購入しました。そして、45分の帰りのウォーキング。
8時20分に出発し、帰宅したのが10時20分。夜の住宅街を歩くのも楽しいものです。
これも糖尿病のおかげです。
お恥ずかしい限りです(笑)。
生駒山さんの、「戦略的」なウォーキングとは、訳が違います。
全く、馬鹿な話です。
しかし、いざという時には、体力と気力がものをいうことも、よく分かりました。
今回のことで、誰にも迷惑をかけず、私だけが馬鹿を見たことことで済んで良かったと思います。
どんな状況であれ、「危機管理」は必要ですね(笑)。
血糖値を測ったというのもさすがです!(笑
この記事を読んだせいか私も終電に乗り遅れた夢を見ました
私の場合は街中のヨガスタジオの鍵を預かっているのでそこで一夜を過ごそうとしてました。
でもそんな鍵いつも持ち歩いてないはずなんですが。。。
来週忘年会があるので正夢にならないよう気をつけます。
しかも翌日朝から仕事が入ってます
寒い北海道では、「歩いて帰る」は、ちょっと危険ですよね(笑)。
昨日、練習がありましたので、皆に聞いてみましたが、「監督は、11時過ぎには帰りましたよ!2時間近く、なにやってたんですか!」…ということで、真相は、どうやら、駅で寝てしまったようです…。
寝てしまうこと…よくありますので、電車は席が空いていても座らないことにしています。
でも、駅のベンチで…(笑)。
ナターシャさんの見た夢が、きっと、「抑止力」になると思います。
楽しい忘年会を(笑)!