スポーツを楽しもう!
朝の血糖値は、相変わらずです…。
加圧トレーニングの翌日は低いという定説は、崩れつつあります。
午前中は下がりにくく、午後は、比較的、順調なんです。
夕食後2時間が、140~160であっても、翌日の血糖値は、150~160という状態。
今週水曜日は、定期通院ですが、どうなることやら…。
また、2年ぶりに腹部CT撮影も、行ってきます。
ところで、一昨日は、私が監督を務めている、ママさんバレーチームの大会がありました。
我々のチームは、1勝1敗で決勝トーナメントに進めませんでしたが、内容の濃い試合を行うことができました。
皆さんも、いろいろなスポーツに取り組まれていると思います。
ご自分が関心のあるスポーツに、是非、取り組んでください。
野球の日本シリーズもすごかったですね!
今行われている、世界バレーも、面白いですよ。
今日は、日韓戦!
楽しみしています。
このような頂点のスポーツだけが、スポーツなのではありません。
市民のスポーツであっても、見ていて面白いものだと思います。
阿波踊りではありませんが、「同じアホなら、踊らにゃ損、損」(笑)です。
バレーボール、とりわけ、ママさんバレーは、生涯スポーツです。
シニアクラスで頑張っている、70代の方も、沢山、いらっしゃいます。
ところで、長くスポーツを続けていると、「年齢による衰え」を意識する節目が、必ず来ます。
「年齢」なのだから仕方がないと、諦めてしまう方がほとんどなのですが、実は、視点を変えると、パフォーマンスの向上さえ、期待できるのです。
頂点レベルのスポーツではないのですから、期待し得るレベルは、絶対的なものではなく、あくまでも、自分自身に合わせていけばいいんです。
例えば、「ボールは見えているのに、体が動かない」と、皆さん、仰います。
私自身も、体験しています。
しかし、これは「年齢」が原因なのではありません。
ズバリ、筋の衰えなのです!
「年齢」には逆らえませんが、筋の衰えは、食い止めることができます。
そればかりか、パフォーマンスを上げることさえ、可能なのです。
長くスポーツを続けていきたいと考えるなら、筋トレを取り入れてください。
一昨日も、ある選手にアドバイスをしました。
この選手は、やはり、年齢の壁にぶつかっています。
バレーの練習だけでは、パフォーマンスが下がる一方だという認識はあるのです。
そこで、筋トレを勧めました。
筋トレは、正しい方法と、正しいフォームで行えば、週に2回程度で十分な効果を得られますから、時間も節約できます。
筋は、努力を決して裏切りませんから、頑張れば頑張っただけ、ご褒美をくれますよ。
原点にかえって、体作りを行うことで、スポーツパフォーマンスばかりか、健康を手に入れることもできます。
それこそ、アンチエイジングです。
一昨日の大会では、500人を超えるママさんアスリート達が、コート狭しと活躍していました。
バレーボールに関心のある方は、こちらをどうぞ。
http://softvolley.at.webry.info/201011/article_2.html
私も…まだまだ、これからです(笑)!
加圧トレーニングの翌日は低いという定説は、崩れつつあります。
午前中は下がりにくく、午後は、比較的、順調なんです。
夕食後2時間が、140~160であっても、翌日の血糖値は、150~160という状態。
今週水曜日は、定期通院ですが、どうなることやら…。
また、2年ぶりに腹部CT撮影も、行ってきます。
ところで、一昨日は、私が監督を務めている、ママさんバレーチームの大会がありました。
我々のチームは、1勝1敗で決勝トーナメントに進めませんでしたが、内容の濃い試合を行うことができました。
皆さんも、いろいろなスポーツに取り組まれていると思います。
ご自分が関心のあるスポーツに、是非、取り組んでください。
野球の日本シリーズもすごかったですね!
今行われている、世界バレーも、面白いですよ。
今日は、日韓戦!
楽しみしています。
このような頂点のスポーツだけが、スポーツなのではありません。
市民のスポーツであっても、見ていて面白いものだと思います。
阿波踊りではありませんが、「同じアホなら、踊らにゃ損、損」(笑)です。
バレーボール、とりわけ、ママさんバレーは、生涯スポーツです。
シニアクラスで頑張っている、70代の方も、沢山、いらっしゃいます。
ところで、長くスポーツを続けていると、「年齢による衰え」を意識する節目が、必ず来ます。
「年齢」なのだから仕方がないと、諦めてしまう方がほとんどなのですが、実は、視点を変えると、パフォーマンスの向上さえ、期待できるのです。
頂点レベルのスポーツではないのですから、期待し得るレベルは、絶対的なものではなく、あくまでも、自分自身に合わせていけばいいんです。
例えば、「ボールは見えているのに、体が動かない」と、皆さん、仰います。
私自身も、体験しています。
しかし、これは「年齢」が原因なのではありません。
ズバリ、筋の衰えなのです!
「年齢」には逆らえませんが、筋の衰えは、食い止めることができます。
そればかりか、パフォーマンスを上げることさえ、可能なのです。
長くスポーツを続けていきたいと考えるなら、筋トレを取り入れてください。
一昨日も、ある選手にアドバイスをしました。
この選手は、やはり、年齢の壁にぶつかっています。
バレーの練習だけでは、パフォーマンスが下がる一方だという認識はあるのです。
そこで、筋トレを勧めました。
筋トレは、正しい方法と、正しいフォームで行えば、週に2回程度で十分な効果を得られますから、時間も節約できます。
筋は、努力を決して裏切りませんから、頑張れば頑張っただけ、ご褒美をくれますよ。
原点にかえって、体作りを行うことで、スポーツパフォーマンスばかりか、健康を手に入れることもできます。
それこそ、アンチエイジングです。
一昨日の大会では、500人を超えるママさんアスリート達が、コート狭しと活躍していました。
バレーボールに関心のある方は、こちらをどうぞ。
http://softvolley.at.webry.info/201011/article_2.html
私も…まだまだ、これからです(笑)!
この記事へのコメント
ビタミンについては、まあやってみようと。
摂取してしばらくしてから不思議なんですが、五十肩が良くなってきたのです。私の右腕は実は五十肩。なんかゴルフに行くのもいやになっていたのです。それが今週になって右腕が上がるようになり痛みがなくなってきました。
インターネットを検索してみると、ビタミンで五十肩が直ったという人を発見。
どうも右肩のあたりの血管の血流障害が改善された結果なのか不思議な現象です。
腎臓や神経障害は毛細血管ですね。
心筋梗塞や脳卒中は、大血管の障害です。
血流は、大切だと思います。
運動することによって、全身の血流も活性化されますよ。
ビタミンには、一定の効果はあると思いますが、五十肩の改善に関しては、限定的な効果だったのではないでしょうか…。
五十肩は、何故か、突然治ります(笑)。
しかし、前提として、意識して動かしている場合です。
「痛みの記憶」が、ある日、突然消えてしまうようです…。
私の左肩は、現在、80%の改善です。
ここまで、2年かかりました(笑)。
腕を前後左右、ぐるぐる回すという運動です。
血流の活性化にも運動が良いとは思います。単に血糖値を下げるだけではないのですね。
この頃は、筋トレウォーキングの後は、足をよくマッサージします。ついでに足裏も。下半身の血流の改善が内蔵に良いらしいですねえ。
いゃー、運動っていいものです。
これこそ、「一病息災、健康への道」です。
あとは、免疫維持のための、腸内細菌叢の適正化です。
そのためには、是非、さまざまな発酵食品を毎日、摂ってください。
私も、負けずに頑張ります(笑)。