運動に投資を…
今日は、娘の成人式です。
着物の着付けのため、早朝暗いうちから柏までクルマで送ってきました。
娘を待つ間、女房と一緒に駅前のマックへ。
ソーセージエッググリルと、コーヒー。
エッグマフィンと違って、パンケーキのようなバンズなんですね…。
知りませんでした…。
当然、半分外して食べました。
糖質量は20g位かな…と想定しました。
早朝起床時は、【118】。
帰宅して、マックで食べて、ほぼ2時間後【204】!
朝は「1gの糖質が3mg/dlの血糖を上げる」以上に上がります…。
+86です。
そこで、早速、27分、3.3㎞のいつものジョキング。
帰宅後【119】!
バッチリです。
筋からグリコーゲンが分解され、ジョキングのエネルギー源となり、血液からはグルコース(ブドウ糖)が筋に取り込まれたのです。
同時に、脂肪も燃焼されましたので、いくらかのブドウ糖が再度、脂肪として蓄えられました。
運動によって分泌される、GULT4という、いわゆるトランスポーターが、インスリンの働きも助けてくれます。
インスリン様のジョキング効果ですが、糖質量が多過ぎると、170くらいまでしか下げることができません。
その場合には、もっと長時間運動を続けるか、あるいは、糖質量を加減するしかありません。
そばなど、GIの低い食品の場合は、ジョキング等で一旦下がっても、3時間後以降にリバウンドすることもあります。
さて、先週の木曜日は、2週間ぶりに「加圧トレーニング」でした。
私の「加圧トレーニング」は、いつもギリギリのハードなもの(私にとって)です。
とても、自分ひとりの自主トレでは、こなせないと思います。
モチベーションを維持すると言う意味と、ウエイトを使いますので、安全性を担保するためにも、パーソナルトレーナーが必要だと思っています。
正味30分のトレーニングで4,000円ですが、専門家が付きっ切りでトレーニングを見守ってくれることを考えれば、納得できます。
月に4回のトレーニングで、16,000円は痛いのですが、私は、他のものを削って…頑張って続けています(笑)。
本来、「加圧トレーニング」は、低強度でも高強度の運動と同等の効果があるとされます。
その意味でも、運動が苦手な女性にもお薦めです。
通常、トレーニングジムなどでは、運動メニューの作成やマシンの使い方については指導してくれると思いますが、トレーニング自体は、自主トレになると思います。
個人指導は、また、別料金になると思いますので、その点も比較してみてはいかがでしょうか。
「加圧トレーニング」は、マンツーマンの指導が原則です。
ただし、接骨院等で行っている「加圧トレーニング」は、プロのトレーナーのマンツーマンの指導が受けられない場合もありますし、料金が高い高級ジムもありますので、よく比較してみてください。
先週の「加圧トレーニング」、前【162】、トレーニング後【122】と、こちらも血糖値は順当に下がっています。
運動嫌いの方が運動を始めるには、きっかけが必要ですよね。
ウォーキングも良いのですが、人は投資をすればリターンを求めたくなりますよね。
16,000円!
元は取りたいと思います(笑)。
思い切って、「運動」に投資するのも手ですよね。
昨日は、久しぶりに近所の温泉施設に行き、他人の裸を見てきました(笑)。
皆さん、見るからに、たっぷりと体脂肪をつけていらっしゃいました…(爆)。
特に、お腹周りに…。
糖尿病=不健康でないことを、あらためて考えています。
「一病息災」
たどり着きたい場所です。
着物の着付けのため、早朝暗いうちから柏までクルマで送ってきました。
娘を待つ間、女房と一緒に駅前のマックへ。
ソーセージエッググリルと、コーヒー。
エッグマフィンと違って、パンケーキのようなバンズなんですね…。
知りませんでした…。
当然、半分外して食べました。
糖質量は20g位かな…と想定しました。
早朝起床時は、【118】。
帰宅して、マックで食べて、ほぼ2時間後【204】!
朝は「1gの糖質が3mg/dlの血糖を上げる」以上に上がります…。
+86です。
そこで、早速、27分、3.3㎞のいつものジョキング。
帰宅後【119】!
バッチリです。
筋からグリコーゲンが分解され、ジョキングのエネルギー源となり、血液からはグルコース(ブドウ糖)が筋に取り込まれたのです。
同時に、脂肪も燃焼されましたので、いくらかのブドウ糖が再度、脂肪として蓄えられました。
運動によって分泌される、GULT4という、いわゆるトランスポーターが、インスリンの働きも助けてくれます。
インスリン様のジョキング効果ですが、糖質量が多過ぎると、170くらいまでしか下げることができません。
その場合には、もっと長時間運動を続けるか、あるいは、糖質量を加減するしかありません。
そばなど、GIの低い食品の場合は、ジョキング等で一旦下がっても、3時間後以降にリバウンドすることもあります。
さて、先週の木曜日は、2週間ぶりに「加圧トレーニング」でした。
私の「加圧トレーニング」は、いつもギリギリのハードなもの(私にとって)です。
とても、自分ひとりの自主トレでは、こなせないと思います。
モチベーションを維持すると言う意味と、ウエイトを使いますので、安全性を担保するためにも、パーソナルトレーナーが必要だと思っています。
正味30分のトレーニングで4,000円ですが、専門家が付きっ切りでトレーニングを見守ってくれることを考えれば、納得できます。
月に4回のトレーニングで、16,000円は痛いのですが、私は、他のものを削って…頑張って続けています(笑)。
本来、「加圧トレーニング」は、低強度でも高強度の運動と同等の効果があるとされます。
その意味でも、運動が苦手な女性にもお薦めです。
通常、トレーニングジムなどでは、運動メニューの作成やマシンの使い方については指導してくれると思いますが、トレーニング自体は、自主トレになると思います。
個人指導は、また、別料金になると思いますので、その点も比較してみてはいかがでしょうか。
「加圧トレーニング」は、マンツーマンの指導が原則です。
ただし、接骨院等で行っている「加圧トレーニング」は、プロのトレーナーのマンツーマンの指導が受けられない場合もありますし、料金が高い高級ジムもありますので、よく比較してみてください。
先週の「加圧トレーニング」、前【162】、トレーニング後【122】と、こちらも血糖値は順当に下がっています。
運動嫌いの方が運動を始めるには、きっかけが必要ですよね。
ウォーキングも良いのですが、人は投資をすればリターンを求めたくなりますよね。
16,000円!
元は取りたいと思います(笑)。
思い切って、「運動」に投資するのも手ですよね。
昨日は、久しぶりに近所の温泉施設に行き、他人の裸を見てきました(笑)。
皆さん、見るからに、たっぷりと体脂肪をつけていらっしゃいました…(爆)。
特に、お腹周りに…。
糖尿病=不健康でないことを、あらためて考えています。
「一病息災」
たどり着きたい場所です。
この記事へのコメント
快晴でよかったですね♪
甘~いマックグリドルは危険ですね。
糖質44gですよ~!
ハッシュドポテトも食べたら60g!
最近のマックは
商品ごとに携帯用のバーコードが付いてて
栄養成分がすぐに検索できるようになってます。
良いことですよね。
注文前にわかれば尚良しですけど(笑)
スポーツクラブでしたらトレーナーさんの取り分は違うと思いますが。
~十人集めて教えるのと一人に向き合うのとは全く違いますね。
1対2というのは経験ありますがパーソナルはやった事無いんです。
逃げ場が無いだけに効果は絶対あがりますよね。
贅沢な事をすればそれに対してそれ相応の対価を
支払うのは当然ですね。
パーソナルは無理としてグループ分けしてレベルにあった内容をやるというのもいいかな~と思います。
ただ、日本人は同じ事やりたがったり、自分のレベルを評価されるのに慣れていないので難しそうです。
自分ではもっと高いレベルにいるというプライドが
あったりもするでしょうし。
大勢でやる時は自分の体に集中し出来るところまで
が口癖です。
ありがとうございます。
お陰さまで、娘は成人式を終え、今夜は飲み会だそうです…(笑)。
ところで、マックグリルでじはなく、グリドルでしたかぁ…。
上を外しても、30gくらいはあったのかな?
だとすると、ピッタリ理論どおり上がってますね。
ハッシュドポテトは、女房が食べました…。
やっぱり、注文前に知りたいですよね!
今日の昼食前は、ジョキングで下げた効果が続き、【110】と、うまくいきました。
運動しなければ、180前後を彷徨っていたでしょう…。
出張型のパーソナルトレーニングが、新しいスタイルだと考えています。
この場合、「引き出し」の多いトレーナーが強いですよね。
ジムでのトレーニングでは、調子の悪い時は行かないという選択や、自分で加減もできますが、自宅や近所の公園でトレーニングセッションを、マンツーマンで受ける場合、トレーナーがクライアントの体調や気分を読み取って、その場で最適なアレンジをしなければなりません。
時としては、「話し相手」ということもあるかも知れませんね(笑)。
1時間で数千円の価値は、十分にあると思いますし、その対価に相応しいサービスを求めたいですよね。
ナターシャさんも、出張型のヨガ、トライして見てはいかがですか?
最近、年配者には、この出張型に人気があるそうですよ…。
顧客ニーズにフォーカスするのが、マーケティングの基本です(笑)。
>高血糖症のわれわれはブレーキの壊れた車ですから、雪道を運転するようにエンジンブレーキを使うしかないので
上手いことをいいますね
糖質摂取は、活動量(質もかな…)と耐糖能に合わせて…、私はそう考えています。
糖質をゼロにはできません。
上手に摂取したいですね。
30分4000円ですか、私には高く感じます(^^;;
でも興味があります。難しいところです><
昨日散歩の途中で偶然に加圧トレーニングの看板を掛けているところを通り過ぎました。
ワンルームマンション1階の1室です。
バイクに乗っているお兄さん達が出入りしていました。
うん~主婦にはちょっと入りにくいところです。
加圧トレーニングは、女性の方が多いですよ(笑)。
男性は、少数派です。
一度、体験してみてはいかがですか…。
私もパーソナルトレーナーさんをお願いしてます。1時間6300円で月4回。確かに薄給のOLには厳しいですが、無駄遣いがなくなりました。自己流トレーニングで腰を痛めた経験もありますし、自分に甘くなりがちな私にはぴったりです。これからも頑張ろうと思ってます。
頑張ってますね!
ジムでパーソナルトレーナーをつけてなさってるんですか?
自己流は効率が悪いばかりでなく、ケガの心配もありますからね。
また、自主トレはきついです。
プロのスポーツ選手なら兎も角、我々には難しいと思います。
投資して自分を追い込む…。
これも一つの方法ですよね。
お互い、頑張りましょう!