本日は、「世界糖尿病デー」! このブログを書き始めたのが、昨年の11月14日の「世界糖尿病デー」でした。 ということで、本日、当ブログの誕生日です! この一年で、211の記事を書きました。 振り返ってみると、丁度一年前、A1cが6.9%と、6%台に入ったのです。 私にとっての6%台は、糖尿病の診断を受けて以来の好数値でした。 この1年、6%台後半から改善を続け、現在では薬を飲まずに6.5%未満を(かろうじて…)維持しています。 「自己管理」にしてもブログにしても、あらためて、継続は力だと実感しています。 糖尿病という病が、完治するものでないだけに、毎日とめどもなく続く「自己管理(セルフ・コントロール)」へのモチベーションが必要です。 周りからは、そんな毎日に「もう慣れてしまっただろう」と思われることもあります。 人間とは不思議なもので、確かに慣れはあります。 しかし、実は、生活様態はこの一年でも刻々と変化しているのです。 生活様態が変われば、食事や運動という、「自己管理型療法」にとって最重要な事項への新たな対応が必要になります。 また一から考え直し、やり直さなければならないのです。 「慣れた」部分もありますが、そのような生活様態の変化への対応では、また、新たな挑戦が必要です。 その挑戦から、さらに新たな自分との出会いがあり、そのことが繰り返し自分自身のモチベーションになっていくのだと思います。 毎日、同じ事を繰り返しているようでありながら、実は、「改善」の繰り返しこそが、「自己管理(セルフ・コントロール)」なのだと実感しています。 そして、このように、日々、ブログに書き記すことが、その証しだと思っています。 また、書き続ける(アウトプット)ためには、インプットが欠かせません。 これもまた、自分のための勉強です。 このブログは単なる日記帳ではなく、私自身を外から眺めることができるメディアなんですね…。 この一年間の記事を読み直せば、そこには辿ってきた足跡があります。 病状、心の動き、成長…。 これからの一年。 このブログがどう変わってゆくのか…興味もあります。 それは、もがき、悩みながらも、日々「自己管理」を改善し、維持・継続していくものであって欲しいと思います。 さらに、私自身の成長の軌跡であって欲しい…。 今日からまた、「セルフ・コントロール・ラリー」の新たなステージが始まります! |
<< 前記事(2008/11/12) | ブログのトップへ | 後記事(2008/11/15) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
こんにちは |
みうパパ 2008/11/14 12:09 |
みうパパさん、こんにちは。 |
sho 2008/11/14 16:13 |
ブログ開設、1年の記念日おめでとうございます。 |
ナターシャ 2008/11/14 20:33 |
「世界糖尿病デー」! |
miwa 2008/11/14 21:06 |
ナターシャさん、こんばんは。 |
sho 2008/11/14 21:57 |
miwaさん、こんばんは。 |
sho 2008/11/14 22:04 |
<< 前記事(2008/11/12) | ブログのトップへ | 後記事(2008/11/15) >> |